ピラティスとは
「ピラティス」は、20世紀のはじめにドイツ人の ジョセフ・ピラティス 氏によって考案されました。
子供の頃から病弱だったジョセフ氏は、どうすれば丈夫になれるか模索しました。
第一次世界大戦中に看護師として負傷兵のリハビリに携わり、ベッドの上でも出来るリハビリの方法として開発したエクササイズが「ピラティス」の基になりました。
ですから「ピラティス」は、ダメージを受けた体を、本来の健康な状態にするために作られたエクササイズです。
体を激しく動かしたり、強い負荷をかけたりしない、筋肉や関節を痛める危険性の少ないエクササイズです。
また「ピラティス」では、お体の状態に合わせて難易度を調整します。
ですから青少年から高齢者まで、また、筋肉や関節にトラブルをかかえた方でも、安心して行え、健康な体をめざす事ができます。
従来の多くのエクササイズは、体の表面の筋肉 (アウター・マッスル) を鍛えるものでした。
これに対し「ピラティス」は、体の奥にある筋肉 (インナー・マッスル) も鍛えることが出来ます。
特に体幹を安定させる「コア」の筋肉を鍛えることができます。
体の浅い部分と深い部分の筋肉をバランスよく鍛え、体幹を安定させることが出来るので、「正しい姿勢」の健康な体へと導いてくれます。